よくある質問
なんか問題がある?心配しないで、答えは全部ここにいる。
全サイト検索

Ragicを学ぼう!

初心者のためのクイックスタート

Ragic では、さまざまな学習リソースをご用意しています。以下は、初心者の方がすばやく始めるための方法です。

チュートリアル動画

Ragic を初めてご利用の方は、「5分で見積書を作成する」創業者による動画や、基本的なシート設計チュートリアルの視聴をおすすめします。操作を実演しながらわかりやすく説明しており、Ragic の基本機能を短時間で理解できます。

テンプレート

在庫管理、会計、生産、人事、プロジェクト管理、総務などに Ragic を活用したい場合は、テンプレートをインストールして、すぐに機能をお試しいただけます。テンプレートはそのまま使うだけでなく、自社のニーズにあわせてカスタマイズすることも可能です。

参考ドキュメント

独自の業務フローがある場合や、紙の書類をデジタル化したり、ゼロからアプリを構築したい場合は、「データベース構造の作り方」という記事をご覧ください。ご要望をどのようにシートへ落とし込むかを解説しています。

また、「シートとは何か」「レコードとは何か」「デザインモードとは」など、Ragic 用語に不明点がある場合は、基本用語集をご参照ください。

学習リソース完備:「Ragic ラーニング センター」

Ragic では、整理された学習コンテンツを「ラーニング センター」ページで提供しています。

未登録ユーザーの方:ログインせずにこちらのリンクから「ラーニング センター」ページをご覧いただけます。

登録ユーザーの方:ログイン後、トップページ左側の「ハンバーガーメニュー」または右上の「ラーニング センター」からアクセスできます。

「ラーニング センター」ページに入ると、以下のような画面が表示されます(下図はログイン後の画面です)。

動画コンテンツに加えて、ページ内には必須コース選択コース使用シーンの3つのセクションがあります。

Ragic を初めて利用される方は、必須コースを一通り確認することをおすすめします。シートの作成、子テーブル、アクセス権の設定、要件分析といった基本的な概念が学べます。

選択コース活用事例は、必要に応じて自由にご覧ください。

特定の機能を探している場合は、画面上部のキーワード検索バーをご利用ください。「Learn Ragic」ページの左側メニューには、Ragic の学習リソースが一覧で整理されています。以下に主要なセクションをご紹介します:

Ragic 学院

「Ragic 学院」セクションでは、必須コース選択コース使用シーンに加えて、以下のような学習コンテンツも利用できます。

1. 対話型学習:

テーマを選ぶと、まるで個人チューターのようにステップごとに操作を案内してくれます。テンプレートのインストールや、シートや子テーブルの作成といった基本操作を学ぶことができます。初回登録時にスキップした方や、もう一度学び直したい方にもおすすめです。

※この機能の利用にはログインが必要です。

2. チュートリアル動画:

メインページのチュートリアル動画に加え、「Webセミナー」セクションでは過去のライブ配信の一覧をご覧いただけます。Ragic の創業者がユーザーの質問に答え、さまざまな課題への解決策を提案している「オフィスアワー」も視聴可能です。

3. ドキュメント:

Ragic では、以下の2種類のマニュアルをご用意しています:「データベース設計ガイド(SYSAdmin向け)」「ユーザーガイド(一般ユーザー向け)」、および 「よくある質問(FAQ)」です。

この2つのマニュアルを分けている理由は、Ragic が「データベース設計ツール」であるためです。SYSAdmin(システム管理者) は、データベースの設計権限を持ち、シート構成、レイアウト、アクセス権限の管理など、より高度な知識が必要です。一方、一般ユーザー は、設計後のデータベースを利用する立場のため、それぞれの役割に応じたマニュアルが用意されています。

「データベース設計マニュアル(SYSAdmin向け)」 は、Ragic の SYSAdmin にとって必須の資料です。各機能の詳細説明と図解が豊富に掲載されており、まさに Ragic の「辞書」とも言える存在です。シート設計中に発生する多くの問題は、このマニュアルを参照することで解決できます。

Ragic の構築が完了した後は、SYSAdmin から一般ユーザーに対して 「ユーザーガイド(一般ユーザー向け)」 を案内することで、各自の操作をスムーズに進められるようになります。

現在ご覧いただいている 「よくある質問(FAQ)」 ページでは、一般的な質問とその回答を掲載しています。ユーザーマニュアルに掲載されていない内容についても、こちらで確認できる場合があります。画面上部の 検索バー も併せてご利用ください。

4. 開発者ハブ:

プログラミングやシステム連携のニーズがある場合は、こちらに関連するチュートリアルドキュメントが用意されています。

5. 教育者ハブ:

同僚やクライアントに Ragic を紹介・指導する必要がある場合は、こちらから提供しているプレゼンテーション資料をダウンロードできます。

Ragic コミュニティ

1. カスタマーサポートから直接サポートを受けたい場合は、カスタマーサポート をクリックして質問を送信してください。

これは、データベース画面右上の 「ヘルプ」 オプションと同じです(または support@ragic.com へ直接メールも可能です)。

2. 「Ragic ニュース」 をクリックすると、画面右側に Ragic の最新ニュースや機能通知が表示されます。詳細は、こちらの記事をご参照ください。

※「Ragic ニュース」は現在、英語および中国語のインターフェースでのみ表示されます。

※上記の2つの機能を利用するにはログインが必要です。

3. 他のユーザーと公開で情報交換をしたい場合や、機密性のない問題について報告したい場合は、Ragic オンラインコミュニティをご利用ください。

4. 応用方法のヒントや導入事例を知りたい方は、Ragic ブログもぜひご覧ください。

Ragic AI

上記の学習リソースに加えて、データベース内で Ragic AI を利用して Ragic に関する質問をしたり、シート設計の支援 を依頼したりすることもできます!

Ragic AI の活用方法については、こちらのドキュメントをご覧ください。

    無料でRagicを始める

    Googleアカウントに登録

    Ragic 株式会社
    1-888-666-8037
    info@ragic.com
    利用規約 | プライバシーポリシー